今年も植えっぱなし球根の空色と白色のハナニラの花が咲きました。 ハナニラはとても丈夫で、細長い隙間スペースでも元気に咲いてくれています☺️ chocoblog218.com 例年より中央スペースに咲いておらず、見覚えのない若草色の草がたくさん生えています。 Goo…
白モッコウバラの枝に蕾がついて来ました╰(*´︶`*)╯♡ 去年、家のメンテナンスのためにバッサリと切ってしまいましたが、ようやく伸びて来て蕾がついて来ました♪ 狭小スペースの地面に直置きして、鉢と地面の隙間にも土を盛り根が行けるようにしています。 植…
去年の10月に植えたチューリップとムスカリ達が咲いて来ました。 チューリップのパッケージの写真より赤味が強く思ってたのと違う気がしますが、これから紫色っぽくなるのかな? こぼれ種で育ったらしいビオラが元気に咲いています ギボウシも芽を出して来ま…
似通ったオーストラリアンローズマリー(モーニングライト)と立性ローズマリー (マリンブルー )の可愛い小花が咲いてます☺️ オーストラリアンローズマリー(モーニングライト)と立性ローズマリー マリンブルーは、どちらもシソ科なので似ていても不思議で…
今週のお題「あまい」 関東風のクレープ見たいな桜餅を作ってみました╰(*´︶`*)╯♡ この間、桜シフォンケーキを作った時に桜あんと桜花の塩漬が余ったので、今度は春の季節に良く食べてた桜餅を作ってみました。 chocoblog218.com 桜餅はもち米を使った関西風…
クリスマスローズの花がさらに咲きました。 赤色系のクリスマスローズもようやく蕾をつけました(๑˃̵ᴗ˂̵)先に咲いた花はすでに種が出来掛けています。強風や雨の激しい日もありますが、クリスマスローズの花びらはしっかりしていて強いおかげで、長期間花びら…
お題「手作りしました」 桜あんを入れたふわふわのシフォンケーキを作ってみました(*´∀`)♪ 最近とても暖かくなって来てもう春ですね☺️ 桜の花見はそろそろこれからですが、桜の花びらや葉っぱの塩漬けを入れた桜シフォンケーキを作って、一足早く春を味わっ…
ジンジャーゼラニウムとヘーゼルナッツゼラニウムの苗を新たに購入しました。 去年の9月にジンジャーゼラニウムが、直径約140cm、草丈約70cmとよく伸び根元中央が木質化してしまったので、思い切って強剪定したら復活せずに枯れてしまいました>_< ゼラニウム…
クリスマスローズのピンクの花が咲いて来ました。 例年よりピンクの色が濃い気がします 八重の花は去年より小ぶりな気がする。もしかしたら肥料が少なかったのかな(´-`).。oO ピンク色のクリスマスローズ以外の種類もぼちぼち咲いて来ています。 俯いている…
オーストラリアンローズマリー(モーニングライト)の花がポツポツと咲いています。 一昨年の11月にポット苗を植えてから約1年半弱経ちました。 開花期間が4月〜10月ですが、冬の間も1輪〜2輪ほど薄紫〜ピンク色の小さな花が咲いていました。 植えた当初は、…
クリスマスの花がぽつぽつと咲き出しました。 最初に一重の白いクリスマスローズの花が咲いてから、他の八重のクリスマスローズの花や縁のある蕾が膨らんできました。 もうよそではとっくにクリスマスローズの花が満開になっていますが、我が家では毎年いつ…
プリムラ・ジュリアンの花が元気に咲き続いています。 ずっと外に出していたり、花が密集しているせいか、影になったところの葉っぱは色褪せしていますが、花苗を植えてから2ヶ月弱経っても花びらは色褪せしにくいですね。 プリムラ・ジュリアンはサクラソウ…
いっぱいきなこくるみを食べたくて自分で作ってみました。 お題「大好きなおやつ」 きなこくるみをドラックストアで購入してよく食べていたんですが、美味しくてすぐ無くなるので、自分で作れないのかなと思い試しに作って食べてみました。 市販のきなこくる…
ちっさな球根のスノードロップの花が咲きました。 2月13日 雨の中↘️ 2月19日 開花↘️ 2月23日↘️真っ白いぼんぼり、街灯みたいな花びら。全長13cmくらい、花びらは約1.5cm、萼を含めると約2.5cmと可憐な花です(๑˃̵ᴗ˂̵) 写真がピンボケしてしまい残念⊙﹏⊙∥ choc…
ネイティブブルーベリーのプリティに蕾が付きました(๑˃̵ᴗ˂̵) 去年の9月に購入したネイティブブルーベリーのプリティの一年生の苗に蕾が付きました 5ヶ月くらいしか経っておらず、株自体はあんまり大きくなった感じはしないのですが、枝先に小さな蕾が付いて…
YouTubeで視聴したチーズが入ってないスフレチョコレートチーズケーキを試しに作ってみました。 ショコラティエの江口和明様の動画より↙️ バレンタインに作るチーズを使わないスフレチョコレートチーズケーキの作り方 How to make japanese style Chocolate …
今年もやっとスノードロップが姿を見せ始めました☺️ 4日前↘️ 毎年球根を植えっぱなしのままで、スノードロップの芽が出て花が咲いてくれます。ほったらかしのままなので、球根が殆ど増えずにほんの数株だけしか出て来ません。 去年は3株くらい、今年は今のと…
可憐な姿の初恋草、今日も寒空の下元気に咲いています(*´∀`)♪ 花びらが名の通り天使に見えますね☺️植物というより動物っぽい⁉︎蝶々やクリオネにも何となく似てる気もする今にもひらひらと舞いそうな雰囲気がします(๑˃̵ᴗ˂̵) 寒さには強くて花の少ない冬の季節…
姫りんごのアルプス乙女の花芽が膨らんできました。 花芽と新芽の見分けがちゃんとは分からないのですが、花芽の方がふっくらしていて、新芽の方は細いのできっと花芽の方でしょう(❁´◡`❁) 去年枝を結構短く剪定したので、花芽が付くか心配でしたが、少しずつ…
混植したチューリップのフレーミングフラッグと、アリウムのビューティミックスと、ムスカリのアズレウムと、プスキニアのリバノチカの球根から、新芽が伸びて来ました(*´꒳`*) 10/3にフラワーポットと花壇に球根を植えてから、約3か月弱で芽が出て来ました…
1/24〜25の大寒波で植えていた草花にダメージが出てしまいました ネモフィラは暖地では耐寒性は大丈夫なので、そのまま外で大丈夫だろうだと思っていたら、クッタリとなってしまっていました 地植えしているのは仕方ないけれど、鉢植えのは家の中に入れてお…
寒空の下、名前の分からないセダムから蕾が付きました 寒くなる前にはグリーン一色だったのに、寒くなると葉っぱの先に赤い縁や斑点が出て来て、萎んで来るようになりました。これは凍傷になったのかな⁉︎と思い軒下に置いて様子を見ていると、今度は背高のっ…
クリスマスローズの花がやっと咲き始めました。 霞掛かった薄桃色の白花がやっと一輪咲きました。蕾をつけてから花開くのがとてもゆっくりと。咲いてからもクリスマスローズは開花期間が長いので、花の乏しい冬には貴重な存在ですね☺️ chocoblog218.com にほ…
今度はきんかんいっぱいのグルテンフリーのソーダブレッドを作ってみました。 みかんを小さくしたみたいな可愛い金柑が手に入ったので、今度は柿の替わりに金柑のグルテンフリーのソーダブレッドを作ってみました。みかんと一緒の種類かと思っていましたが、…
試しに『まくだけで甦る』を花壇と鉢植えにまいてみました。 毎年冬に花壇や鉢植えに肥料や腐葉土をやりますが、掘り返して古い土と肥料や腐葉土を混ぜるのは中々手間がかかりますし、地上部に植物が居なくとも、地下部に植物が眠っていたりして掘り返し難く…
❄冬の妖精❄花かんざしの 開花期は3〜5月ですが、もうポツポツと咲いています。 一月前、去年の12月に花かんざしの苗が売られていたので購入しました。春の花ですが蕾が付き出して咲き始めています。一年草か多年草扱いで、高温多湿に弱く夏越しが難しいです…
クリスマスローズの蕾が淡い桃色に染まってきました。 毎年開花すると白色の花になりますが、淡い桃色の蕾ですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 臙脂色とピンク色のクリスマスローズも両隣に植えていますが、毎年白色の花が最初に蕾をつけて咲きます。他の花壇にもクリスマスロー…
明けましておめでとうございます。 一昨年の9月からはてなブログを始めさせて頂いて何とか一年四ヶ月経ちました。ゆっくりぼちぼちペースですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します 可愛いブリキのポットにプリムラ・ジュリアンやセダム、ハボタン、アリッサ…
ハダニに占拠されたラムズイヤー 今年の8月にハダニがいっぱい発生してしまいました乾燥すると余計に増えるので、葉っぱに水をかけたりしていたので、マシになっただろうと思っていました。 一見葉っぱも新葉が出ていてダメージを受けていないように見えたの…
手軽に作れるフルーツいっぱいのズコット型ケーキを手作りしました。 もう明日はクリスマスイブですね(๑˃̵ᴗ˂̵)ケーキ屋さんのプロのクリスマスケーキを買って来て食べるのも良いですが、フルーツいっぱいのケーキを作って食べたくて、一足早めに簡単なケーキ…