5月頃真っ白色に咲いたカシワバアジサイの花が、生成りっぽい色からピンクの混色に変色して来ました。 このまま自然に枯れるまで置いておこうかとも思いましたが、大分重たげに垂れ下がり木に負担かなと思い直し、思い切って剪定しました。 バランスがあまり…
真昼間から咲いている月見草の花など 可憐な桃色昼咲月見草ですが雑草並みに強いです٩(^‿^)۶真夏でも滅多に水遣りをして無いのに植えっぱなしでも毎年咲いています。 毎年勝手に落ちた種から新芽を出して増えていってます。 お隣さんの駐車場のコンクリート…
コキアがフサフサに1本生えてると思ってたら、6本も束になってました(≧∀≦) 花壇の外側の隙間で零れ種から発芽したコキアをやっと移植しようと根本を掴んだらアレ⁈ 何本も生えてる〜 コキアは移植を嫌うそうですがこのまま隙間で生長するよりましだと思い思…
鉢底からちっちゃい芽を出したシュウメイギク・ももいろブーケ ↘️こんな所から地中茎を出し子株ができてました❣️ 最初は一葉だったのをそのままそっとしていたのですが増えて来たので植え替えをすることにしました。 植木鉢から千切れずきれいに出せました(^…
カシワバアジサイとヤマボウシの木の白花と薄紫色のチドリソウとニーレンベルギアの花が咲きました。 今年もカシワバアジサイの花が咲きながら細長いピラミッド型に大きく生長してます。 チドリソウ(千鳥草・ラークスパー)ファンシーパープルピコティ 苗の…
ネットde診断結果に右往左往した挙句ブログの更新が滞ってしまった 長い間ご無沙汰しておりましたm(_ _)m お名前.com から届いた『D 危険リスクが高い』診断結果に吃驚 私のブログのソフトウェアが危険にさらされているってこと⁈どうしよう!Σ(゚д゚lll)ガーン …
可愛いコキアの発芽とハコネウツギとネイティブブルーベリーの開花 花壇のすぐ側の隙間に 雑草の芽が生えて来た! と思って抜こうとしたら 何だか見たことがあるような あ〜っ このつんつん頭 ほうき草のコキアだわ この花壇に去年コキアを植えていたので …
つるバラのアイスバーグが咲き出しました╰(*´︶`*)╯♡ 蕾の時は薄っすらとピーチっぽい色合いで綺麗(美味しそう⁈) ⬇️ ミニバラのラベンダードリーム ⬇️ アターオブローゼズ・ゼラニウム (アッタルローズ) ⬇️ ニーレンベルギア・オーガスタのブルー 去年の…
フサフサもりもりに咲いてきたムーンライトオブトリニティのキンギョソウと花盛りのモッコウバラたち 1月以上前はベリーショートカットにしようかと思ったくらいうねうねのひょろひょろだったのにモリモリのフサフサになりました切らなくて良かった 鉢植え…
繊細なライス紙のような薄紅色の西洋オダマキの花びら あらっ!蚊も一緒に写してました。薄紅のライス紙みたいな花びらで 羽を休めれるなんて夢心地なのかな蚊に花の香りって分かるのかな? オダマキの種類によるものか、日当たりや気温が関係しているのかオ…
キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティの中から芽を伸ばすゼラニウム ちょっと厚みのある青々した葉っぱが紛れ込んでいますねペパーミントゼラニウムの鉢植えを以前近くに置いていたのでちょうど種が飛んで芽が出たんでしょうね オレガノ・ケントビュー…
暖かい日差しに誘われて咲き出した白花たち棘なし薔薇の白色モッコウバラ 白花モッコウバラの蕾が陽射しを浴びると 次々と綻び咲き始めました ⬇️ 1週間前の4/14頃 新緑に白花がよく映えます ⬇️ 4/21 冬に短く剪定し過ぎたかなとドキッとしましたが結構茂って…
青々と茂ってきたギボウシの葉っぱと蕾が膨らんできた白花モッコウバラ 冬の間全く姿の見えなかったギボウシの葉っぱが一斉に広がって来ました。 ギボウシはかなり種類が多くありこの品種名は分かりませんが綺麗な若葉色です。 桜でまり・ピンクアイス店頭で…
一斉に蕾を付けた15年以上植えっぱなしの鉢植え白モッコウバラ 家の壁面に誘引している白花モッコウバラがついこの間まで冬の古い葉っぱばかりで寒々としていたのに暖かい日が数日続いた途端一気に新緑の衣替えを終えもう蕾まで付いていましたo(*゚▽゚*)o この…
今年も無事に咲いたクリスマスローズの花と目隠し代わりのフェンス もう15年くらい前に植えた白花とあずき色と淡桃色のクリスマスローズ 品種名は分かりませんが丈夫で毎年咲いてくれています。 植えっぱなしで株分けしていないので花数は以前より減ってしま…
秋にキク科のキララを10号サイズの植木鉢に植えましたが、2輪咲いた後生長がゆっくりでぽつんと寂しい感じに 寒くなってもう今季は終わってしまったのでしょう。 次のシーズンは来春で遠いので他の苗を追加して寄せ植えにしてみました。 3種類の花苗を追加し…
柔らかな斑入りの小さな葉っぱが茂るミントブッシュ・モンシェリー 先日花壇に植えていたコキアを抜いた後に、今度はミントブッシュのモンシェリーを植えました。 ミントブッシュのモンシェリーは、黄覆輪の小さな葉を枝いっぱいに茂らせる常緑低木で、ミン…
花壇に植えていたコキアがとうとう枯れて終わってしまいました。 一年草なので抜いて箒にしてみました。 柄は付けないで、もの凄く簡単にただ持ち手の方にワイヤーで一括りしただけ 穂先にまだ細かい種など付いてたので取り除き 玄関先や地面をはいたら、意…
赤い実のなるリンゴンベリー 先日苔桃のリンゴンベリーの苗を購入して来ました。(赤い実のリンゴベリーかと思ったら違っていました(^^;;) リンゴンベリーは北米や北欧の森林地帯に自生する常緑低木で樹高30cmほどです。 冬は植木鉢も地植えした植物も緑が…
やっと見つけた可愛いヒメナンテン 元々葉っぱが小さくて丸っこい南天が良かったんですが、中々見つけられませんでした。 縁起も担いで、前からうちの敷地の角っこに東京南天を植えてはいましたが、葉っぱの形が細長く先が尖っていて、成長すると葉っぱも大…
班入りのジュズサンゴの葉っぱと白い小花と赤い実 一見控えめですが、白い小花と熟した赤い実が、色取り取り班入りの個性的な葉っぱによく映え目を惹かれます (*´︶`*) 蕾も可愛いな☺️ 小さな穂に次々小さな花が密集して咲いています。 同時に蕾と花と実が楽…
まだまだ暑い日が続きますが、もう秋の季節ですね 秋明菊の花が咲いています。 地味な植物ですが、ジュズサンゴも小さな花が咲き続け、斑のある葉っぱも可愛いです。 可憐ですが、繁殖力が結構旺盛ですあっちこっちに芽を出します。そばの他の植物の鉢植えか…
アリウムが咲き始めました。 家の敷地の隅っこに植えっぱなしの球根から今年もアリウムの花が咲き出しました。 なんの手入れもせずほったらかしにし過ぎて気が付いたらもう咲き出していました 花は白色で清楚ですが、雑草並みに中々丈夫で逞しく、病害虫にや…
フサフサに元気になったコキア 2ヶ月半くらい前に、売れ残りっぽいヒョロっとした黄色っぽいコキアが目に付いて、気になってしまいつい購入して来ていました。 あんまりフサフサしてなくってちょっと黄色っぽいし細長かったので枯れなきゃ良いなぁっと思い…
のろのろ台風にうなだれる植物たち 私のところでは心配したほどの影響は無く、進路がずれたお陰でちょっと雨風があったくらいで済みほっとしました。 レウコフィルムは少し項垂れていますが、花弁は殆ど散らず沢山咲き出しました。 しゅうめいぎくのももいろ…
またレウコフィルムの蕾が付きせっかく咲き出しましたが、台風10号がだいぶ近づいて来てますね。 以前台風が来た時にレウコフィルムを植えていた直径40cmの植木鉢が倒れて転がってしまったことがありました。 支えをして固定してみましたが、今回もかなり大…
バッタに葉っぱがよく齧られていますが、久しぶりにミントオレンジが開花しました。 開花時期は7月〜9月ですが、いつも草丈を短く剪定していた為か、殆ど花を見たことがありませんでした 根張りがすごいので涼しい季節になったら植え替えしないといけないな…
カメムシ退治出来た⁈ 天敵のカマキリのおかげ⁈なのか、忌避剤が効いたからなのか、2日くらい経つとカメムシの姿はもう見なくなりました。 カメムシを見なくなるとカマキリも見かけなくなりました。餌を認めて何処かに移動したのでしょう。また害虫が来たら、…
紅葉を覆った丸葉アメリカ朝顔にカメムシが取り憑いた 前年の零れ種から丸葉アメリカ朝顔が蔓を伸ばし小さい紅葉の木を覆ってしまっていたのですが、今度はそこに害虫が棲家にしてしまったみたいです 多分カメムシだと思います。カメムシは全国的に大発生し…
ギボウシとシュウメイギクに蕾がつきました。 アーティチョークみたいなギボウシの蕾 青々していてちょっと美味しそうな気が 葉っぱは虫に良く齧られてますが、そう言えば蕾は齧られているのをまだ見た事がないなーと言うことは美味しくない⁈ 鉢植えの方のギ…