2023-01-01から1年間の記事一覧
夏枯れせずにまたスワインソナ・ガレギフォリアの花が咲きました。 開花期間は春から初冬と長いですが、夏のカンカン照りの間はあまり咲かず、ひっそりとしていました。 最近ようやく熱帯夜にならず過ごせれる様になってほっとし始めた頃、スワインソナ・ガ…
トレニアムーンのホワイトムーンの苗が育って来ました。 先月植えたトレニアムーンのホワイトムーンの苗が大分生長して来て広がって来ました。 花をよく咲かせますが、雨風が吹くと花が取れやすく開花期間が短い様な気がします 日差しがきつくとも柔らかい黄…
サルビア・アズレアの花が咲き出しました。 ちょっと変わった独特の形の綺麗な空色の花びらです。11月頃まで開花するので長く楽しめて良いですね (*´︶`*) chocoblog218.com chocoblog218.com chocoblog218.com にほんブログ村 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.M…
ルリマツリが大分繁りました。 このスカイブルー色に白色も合いそうですね。名前は瑠璃茉莉でもホワイトの花の種類もあるそうなので、来シーズンまでに植えてみようかな(*´︶`*) 周囲に花びらが散りにくくて良いですが、次々終わった花びらをこまめに回収し…
ぼさぼさのサルビア・アズレアに蕾がつきました。 花壇の真ん中にサルビア・アズレアを植えているのに、花壇の外側にまで伸びて溝を越えてしまいました。 去年末に花が終わった後、根元からばっさりと全部切ったのにまたよく延びて、根元近くは葉っぱが生え…
スーパーベナ アイストゥインクルの剛毛 毎日水遣りしていたのに、思った以上の日照りだったのか、水切れしやすかったのか、1週間前にスーパーベナ アイストゥインクルが数時間でドライフラワーになってしまっていました 慌てて追加で水遣りしたけれど大分葉…
食べられてしまったサンク・エールのブルーグラデーション 6/27にサンク・エールのブルーグラデーションの苗を植えて今頃満開のはずだったのに、どんどん花も葉っぱも減ってしまいました 水も肥料もあげているのに何でだろう....齧られた跡があるけれど姿を…
毛深いヘーゼルナッツゼラニウム(≧∀≦) 何のために生えているのか、ゼラニウムの種類にはよく細かい産毛の様な物が茎にも葉っぱにも沢山生えていていますね~。 このヘーゼルナッツゼラニウムにも、折れた茎を挿し木をした方にもしっかり生えていますね 植物…
班入り ジュズサンゴ 絣~かすり~の実が消えてしまった´д` ; ひと月前にはオレンジ色の実を幾つも付けていたので、赤く熟れるのを待っていたら、いつの間にか無くなっていました 花はとても小さいですが、かんざしの飾りみたいな白色の可憐な蕾と花びらです(๑…
レウコフィルムの開花 台風で一旦花が全部散ってしまっていたのが、またすぐ蕾をつけていました。 昨日はまだ蕾だけで咲いていなかったのに、今日はもうすぐに咲いていてびっくりo(*゚▽゚*)o 花もですが、中々枝先しか葉っぱが付かなかったのが、大分葉っぱも…
今年もオーストラリアン・ブルーベル ソリアのさやがたくさん出来ていました。 オーストラリアン・ブルーベル ソリアのさやが、また一杯出来ていてこの間の台風でも取れずに鈴なりに成っています。 原産地のオーストラリアなどで、侵襲性の高い雑草として販…
なんちゃってでっちようかんを作ってみました 今はもう廃業されて食べれない子供の頃によく食べていた能勢町の和菓子屋暮部さんの、でっちようかんを今でも時々思い出します(´-`).。oO 水ようかんの一種だと思いますが、細長く長方形にカットされたでっちよ…
咲き始めたギボウシの花が台風に倒れないか心配 大株のギボウシの花がやっと咲き出しましたが、ギボウシの花は花茎が真っ直ぐ斜め上にとても長くて、台風7号に直撃されたらきっと倒れてしまうでしょう 株自体は頑強なのできっと大丈夫でしょうから、花はや…
レウコフィルムの濃ピンク紫色の花が咲きました 昨日からポツポツと咲き出しました。↘️ 樹高約120cm、枝張りは約115cmあって、花のサイズは約2cmくらいです。 直径36cmの植木鉢に植えていて、枝先が伸びると切ってしまっているので、そんなに大きくないです…
レウコフィルムに蕾が付き始めました。 薄いピンク色がかった蕾がポツポツと付き出しました。開花すると濃い紫がかった鮮やかなピンク色に変わります。 レウコフィルムの葉っぱはシルバーリーフですが、元々の色より薄い気がします去年よりは葉っぱの数は増…
夏に強いトレニアムーンのホワイトムーンの苗を植えてみました。 夏すみれとも呼ばれていて、夏の暑さにも強いそうで、この真夏の最中に花苗を購入して来て花壇に植えてみました。白色の花びらに一筆したかの様なレモン色の斑点が鮮やかです☺️ ちょうど10%割…
ギボウシに蕾の茎が伸びてきました。 子株のギボウシは春に花が咲きましたが、この大株のギボウシは毎年真夏に咲いています。今年も例年通り蕾の茎がニョキニョキと伸びてきました。結構しっかりした茎で長さが80cmくらいあります。無事に咲き終わるまで台風…
既に旅立っていたらしいネジバナの種子 去年の8月にメルカリで購入してから約一年経ち、今月の初め頃には小さな可愛い桃色の花が咲いて、今度は種子が熟すのを待ってました… 待ってたつもりでしたが待ち過ぎでした‼️ネジバナって果実が黄ばんでくると間もな…
西日避けにペット用のテントに収めてみたカルーナ・ガーデンガールズ ジリー カルーナ・ガーデンガールズ ジリーは、マイナス15度程度にも耐えられるくらい寒さには強いですが、暑さにはそんなに強くなく夏は半日陰です。 本当は西日燦燦の我が家では向いて…
ジュズサンゴ絣~かすり~の増殖 ジュズサンゴがいつの間にか隣のストロベリーポットに根を下ろし芽を出していました。芽を出した方の子株の方が、何故だか葉っぱが大きいですもしかしてよく似てるだけで雑草が生えたのかなとも思いましたが、蔓が繋がっていた…
スーパーベナ アイストゥインクルの苗を購入しました。 今年の梅雨明けっていつなんだろ?あんまり雨がまだ降らないなと思っているうちに、もうカンカン照りになっています。 カンカン照りでも元気に咲いている花はないかなと園芸屋さんに探しに行ったら、一…
ルリマツリの花がさらに咲いて来ました(*´꒳`*) 7/15パラソルを畳んだみたいな蕾も綺麗な淡い青紫色できれい(❁´◡`❁)写真を撮った時には気が付かなかったけれど、見たことのない小さな虫が居てる特に葉っぱや花びらが虫喰いになっていたり、病気になっている…
ネイティブブルーベリープリティの極小実がやっと熟したので食べてみました ネイティブブルーベリーのプリティの実が成り熟すのをずっと待っていたら、強風や豪雨にやられていつも間にか実がだいぶ減ってしまっていました ピンボケしてた /_ \ 何とか濃紫色…
ネジバナの花が咲きました。 去年の8月にメルカリで購入したネジバナの苗から無事に花が咲いてくれました╰(*´︶`*)╯♡ 種も植えていましたが、そちらの方は今のところまだ芽が出てきません無理かな 苗の方は無事にいっぱい蕾がついて次々と咲いています。追肥…
夏の暑さに強いサンク・エールのブルーグラデーションの花を植えてみました(*´∀`)♪ 暑さに強い植物でも、西日燦々の夏でも辛そうに頑張るのではなく、元気な植物がいないかなっと思ってたら、ホームセンターでサントリーが開発されたサンク・エールと言う品…
今年もスカイブルー色のルリマツリの花が咲き出しました。 肉眼でも花びらによって、濃淡があるように見えます 前面の方はよく伸びて、小まめに剪定したせいか花がまだ咲いていませんが、後ろ側の陰の方でいつの間にか咲いていました。 花の基部に粘性を帯び…
背高のっぽのギボウシの花 姫りんごのアルプス乙女の木の下に植えていたギボウシから花が咲きましたが、花茎がとても長く1m以上伸びているので、アルプス乙女の枝の間から花が咲いているように見えますギボウシの品種名を忘れてしまいました( ̄ ‘i  ̄;)小さ…
月の光みたいな朧げなスカビオサ ムーンダンスの花が今年も咲きました。 去年スカビオサ スクープとスカビオサ ムーンダンスの花苗を購入しましたが、スカビオサ スクープの方は上手く夏越し出来ず残念でした(˘・_・˘) スカビオサ ムーンダンスの方は無事に今…
挿し木をしたヘーゼルナッツゼラニウムの小さな苗から真っ赤な小花が一輪咲きました❣️ 今年の3/11にヘーゼルナッツゼラニウムの苗を購入して植えましたが、茎が一部折れてしまって挿し木にしていました。 元々付いていた葉っぱが枯れてしまい、挿し木に失敗…
今度はスリット鉢にハキリバチが葉っぱをせっせと運んでいました スリット鉢のスリットから1ヶ所、土がいつもより多く溢れていたので、アレっ?と思いながら水やりをしたら、虫が飛んで出て来ました! え〜まさかと思いつつしばらく見ていると、葉っぱを掴ん…