choco218’s blog

雑記ブログ 猫のひたいほどの庭の植物や好きな食べ物のレシピなど

ガーデニング

クリスマスローズの花③

クリスマスローズのピンクの花が咲いて来ました。 例年よりピンクの色が濃い気がします 八重の花は去年より小ぶりな気がする。もしかしたら肥料が少なかったのかな(´-`).。oO ピンク色のクリスマスローズ以外の種類もぼちぼち咲いて来ています。 俯いている…

オーストラリアンローズマリー (ウエストリンギア)の花

オーストラリアンローズマリー(モーニングライト)の花がポツポツと咲いています。 一昨年の11月にポット苗を植えてから約1年半弱経ちました。 開花期間が4月〜10月ですが、冬の間も1輪〜2輪ほど薄紫〜ピンク色の小さな花が咲いていました。 植えた当初は、…

クリスマスローズの花②

クリスマスの花がぽつぽつと咲き出しました。 最初に一重の白いクリスマスローズの花が咲いてから、他の八重のクリスマスローズの花や縁のある蕾が膨らんできました。 もうよそではとっくにクリスマスローズの花が満開になっていますが、我が家では毎年いつ…

プリムラ・ジュリアンの花

プリムラ・ジュリアンの花が元気に咲き続いています。 ずっと外に出していたり、花が密集しているせいか、影になったところの葉っぱは色褪せしていますが、花苗を植えてから2ヶ月弱経っても花びらは色褪せしにくいですね。 プリムラ・ジュリアンはサクラソウ…

スノードロップの開花

ちっさな球根のスノードロップの花が咲きました。 2月13日 雨の中↘️ 2月19日 開花↘️ 2月23日↘️真っ白いぼんぼり、街灯みたいな花びら。全長13cmくらい、花びらは約1.5cm、萼を含めると約2.5cmと可憐な花です(๑˃̵ᴗ˂̵) 写真がピンボケしてしまい残念⊙﹏⊙∥ choc…

ネイティブブルーベリーのプリティ ②

ネイティブブルーベリーのプリティに蕾が付きました(๑˃̵ᴗ˂̵) 去年の9月に購入したネイティブブルーベリーのプリティの一年生の苗に蕾が付きました 5ヶ月くらいしか経っておらず、株自体はあんまり大きくなった感じはしないのですが、枝先に小さな蕾が付いて…

スノードロップの蕾

今年もやっとスノードロップが姿を見せ始めました☺️ 4日前↘️ 毎年球根を植えっぱなしのままで、スノードロップの芽が出て花が咲いてくれます。ほったらかしのままなので、球根が殆ど増えずにほんの数株だけしか出て来ません。 去年は3株くらい、今年は今のと…

初恋草の花②

可憐な姿の初恋草、今日も寒空の下元気に咲いています(*´∀`)♪ 花びらが名の通り天使に見えますね☺️植物というより動物っぽい⁉︎蝶々やクリオネにも何となく似てる気もする今にもひらひらと舞いそうな雰囲気がします(๑˃̵ᴗ˂̵) 寒さには強くて花の少ない冬の季節…

姫りんご アルプス乙女の花芽

姫りんごのアルプス乙女の花芽が膨らんできました。 花芽と新芽の見分けがちゃんとは分からないのですが、花芽の方がふっくらしていて、新芽の方は細いのできっと花芽の方でしょう(❁´◡`❁) 去年枝を結構短く剪定したので、花芽が付くか心配でしたが、少しずつ…

秋植えした球根たちから発芽しました。

混植したチューリップのフレーミングフラッグと、アリウムのビューティミックスと、ムスカリのアズレウムと、プスキニアのリバノチカの球根から、新芽が伸びて来ました(*´꒳`*) 10/3にフラワーポットと花壇に球根を植えてから、約3か月弱で芽が出て来ました…

大寒波後の植物へのダメージ

1/24〜25の大寒波で植えていた草花にダメージが出てしまいました ネモフィラは暖地では耐寒性は大丈夫なので、そのまま外で大丈夫だろうだと思っていたら、クッタリとなってしまっていました 地植えしているのは仕方ないけれど、鉢植えのは家の中に入れてお…

セダムの蕾

寒空の下、名前の分からないセダムから蕾が付きました 寒くなる前にはグリーン一色だったのに、寒くなると葉っぱの先に赤い縁や斑点が出て来て、萎んで来るようになりました。これは凍傷になったのかな⁉︎と思い軒下に置いて様子を見ていると、今度は背高のっ…

クリスマスローズの花

クリスマスローズの花がやっと咲き始めました。 霞掛かった薄桃色の白花がやっと一輪咲きました。蕾をつけてから花開くのがとてもゆっくりと。咲いてからもクリスマスローズは開花期間が長いので、花の乏しい冬には貴重な存在ですね☺️ chocoblog218.com にほ…

『まくだけで甦る』を寒肥に使ってみました。

試しに『まくだけで甦る』を花壇と鉢植えにまいてみました。 毎年冬に花壇や鉢植えに肥料や腐葉土をやりますが、掘り返して古い土と肥料や腐葉土を混ぜるのは中々手間がかかりますし、地上部に植物が居なくとも、地下部に植物が眠っていたりして掘り返し難く…

花かんざしの花

❄冬の妖精❄花かんざしの 開花期は3〜5月ですが、もうポツポツと咲いています。 一月前、去年の12月に花かんざしの苗が売られていたので購入しました。春の花ですが蕾が付き出して咲き始めています。一年草か多年草扱いで、高温多湿に弱く夏越しが難しいです…

クリスマスローズの蕾

クリスマスローズの蕾が淡い桃色に染まってきました。 毎年開花すると白色の花になりますが、淡い桃色の蕾ですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 臙脂色とピンク色のクリスマスローズも両隣に植えていますが、毎年白色の花が最初に蕾をつけて咲きます。他の花壇にもクリスマスロー…

謹賀新年 プリムラ・ジュリアンなど

明けましておめでとうございます。 一昨年の9月からはてなブログを始めさせて頂いて何とか一年四ヶ月経ちました。ゆっくりぼちぼちペースですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します 可愛いブリキのポットにプリムラ・ジュリアンやセダム、ハボタン、アリッサ…

ラムズイヤーとハダニ

ハダニに占拠されたラムズイヤー 今年の8月にハダニがいっぱい発生してしまいました乾燥すると余計に増えるので、葉っぱに水をかけたりしていたので、マシになっただろうと思っていました。 一見葉っぱも新葉が出ていてダメージを受けていないように見えたの…

ネモフィラの苗

ネモフィラの苗が少しずつ成長しています(#^.^#) 10/3に種まきをして、約6日後に双葉が発芽して、11/2に間引きをしました。間引きをしてから更に1月半ほど経ちました。株によって成長に差が出て、大きく茂っているのとまだ小さい苗もあります。横並びにして…

キリンソウ⑤

キリンソウは冬の間地上部の葉っぱが枯れますが、また新芽がたくさん出て来ました。 今はもう真冬で寒いのに意外にもキリンソウの新芽がいっぱい出て来ています せっかく芽が出て来たので枯れずに成長して欲しいですが、1月2月と更に寒さが厳しくなるでしょ…

プリペットの結実②

プリペットの実が黒く熟して来ました。 一ヶ月前は未だ青い実でしたが黒色の硬い実になりました。青い実の時は約3mm×4mmの長球でしたが、ふっくらと一回り大きくなった気がします。半分にカットしてみると中は白色で外側だけ黒色ですね。赤い実の方が美味し…

ベゴニア・ラブミーの病害虫

ベゴニア・ラブミーが害虫⁈にやられてしまいました(>_<) 最近葉の色が悪くなって縁が枯れて来ておかしいなあと思っていたら、いつの間にか葉の裏に黒い粒々が取り憑いていましたシラミかな⁈そろそろ室内に入れようと思いながら、日中は暖かったので軒下に置…

シュウメイギク・ももいろブーケ③

シュウメイギク・ももいろブーケの綿毛が飛べなくなったかもしれません⁉︎ ふわふわの綿毛が雨に濡れて、下の方から解けて落ちそうになっています たんぽぽの綿毛より小さく短毛ですが、きっと雨に濡れなければ、空を飛べた筈なのに 乾いたら行けるのか分かり…

ウオールポケット型の植栽バッグの植え替え

8月の真夏にウオールポケット型の植栽バッグヘ、ミントブッシュとジュズサンゴとクランベリーとポーチュラカを植えていたのを入れ替えしました。 真夏の西日を避けられて良かったですが、ポットが浅く根詰まりになって来たのと、日なたの時間が短くなったの…

パープル色のシクラメンとビオラの寄せ植え

パープル色に見えますが、ブルージュエリーシリーズのシクラメンと、パープル色と白色とローズ色の混色のROKA HEARTS Original Violaとシルバー色のシロタエギクを寄せ植えしてみました╰(*´︶`*)╯ 白色と赤紫っぽい色のグラデーションが綺麗です(๑˃̵ᴗ˂̵) 写…

初恋草の花

鮮やかな瑠璃色の花の初恋草を寄せ植えしてみました。 直径1~2cmくらいの小花で可愛い花です。初恋草は種類が豊富で色々な色の花がありますが、ブルー系の色がとてもきれいで好きです。ちょうど園芸店にこのブルー系のハートエンジェルとブルーハイランドの…

ベゴニア・ラブミーが咲き始めました。

ベゴニア・ラブミーの葉っぱばかり繁っていると思っていたら、いつの間にか蕾がぽつぽつと付き始めました。 園芸店では9月ごろから可愛い花をいっぱい付けた満開のベゴニア・ラブミーをよく見かけましたが、私の家のベゴニア・ラブミーは葉っぱばかり繁って…

クランベリーの実

クランベリーの小さな苗の実が赤く熟しました。 3ヶ月前の8月にウォールポケット型の植栽バックに植えた時は、まだ青かったクランベリーの実がだいぶ赤くなりました。 小さく熟さないまま枯れた実や、黄色っぽいまま萎んでしまった実も有りますが、まだ小さ…

プリペットの結実

プリペットの生垣に葡萄みたいな房状の実がなりました。 実は約3mm×4mmの長球でまだ鮮やかな黄緑色です。夏の間暑くて剪定を一部しかしていなかったので、実がたくさん付きました。プリペットは花の後剪定しなかったら、とても実が成りやすいですね。せっか…

ネモフィラの芽を間引きしました☺️

ネモフィラの芽がバラバラに2〜4芽に育って来たので、間引きしてみました。 10/3にダイソーの植木鉢に種まきしてからちょうど1ヶ月が経ちました。同じ様に種まきして同じ所に並べて育てたはずなのに、発芽数も芽の成長もかなりばらついています 取り敢えず2…