ルリマツリが大分繁りました。 このスカイブルー色に白色も合いそうですね。名前は瑠璃茉莉でもホワイトの花の種類もあるそうなので、来シーズンまでに植えてみようかな(*´︶`*) 周囲に花びらが散りにくくて良いですが、次々終わった花びらをこまめに回収し…
ぼさぼさのサルビア・アズレアに蕾がつきました。 花壇の真ん中にサルビア・アズレアを植えているのに、花壇の外側にまで伸びて溝を越えてしまいました。 去年末に花が終わった後、根元からばっさりと全部切ったのにまたよく延びて、根元近くは葉っぱが生え…
スーパーベナ アイストゥインクルの剛毛 毎日水遣りしていたのに、思った以上の日照りだったのか、水切れしやすかったのか、1週間前にスーパーベナ アイストゥインクルが数時間でドライフラワーになってしまっていました 慌てて追加で水遣りしたけれど大分葉…
食べられてしまったサンク・エールのブルーグラデーション 6/27にサンク・エールのブルーグラデーションの苗を植えて今頃満開のはずだったのに、どんどん花も葉っぱも減ってしまいました 水も肥料もあげているのに何でだろう....齧られた跡があるけれど姿を…
毛深いヘーゼルナッツゼラニウム(≧∀≦) 何のために生えているのか、ゼラニウムの種類にはよく細かい産毛の様な物が茎にも葉っぱにも沢山生えていていますね~。 このヘーゼルナッツゼラニウムにも、折れた茎を挿し木をした方にもしっかり生えていますね 植物…
班入り ジュズサンゴ 絣~かすり~の実が消えてしまった´д` ; ひと月前にはオレンジ色の実を幾つも付けていたので、赤く熟れるのを待っていたら、いつの間にか無くなっていました 花はとても小さいですが、かんざしの飾りみたいな白色の可憐な蕾と花びらです(๑…
レウコフィルムの開花 台風で一旦花が全部散ってしまっていたのが、またすぐ蕾をつけていました。 昨日はまだ蕾だけで咲いていなかったのに、今日はもうすぐに咲いていてびっくりo(*゚▽゚*)o 花もですが、中々枝先しか葉っぱが付かなかったのが、大分葉っぱも…
今年もオーストラリアン・ブルーベル ソリアのさやがたくさん出来ていました。 オーストラリアン・ブルーベル ソリアのさやが、また一杯出来ていてこの間の台風でも取れずに鈴なりに成っています。 原産地のオーストラリアなどで、侵襲性の高い雑草として販…
なんちゃってでっちようかんを作ってみました 今はもう廃業されて食べれない子供の頃によく食べていた能勢町の和菓子屋暮部さんの、でっちようかんを今でも時々思い出します(´-`).。oO 水ようかんの一種だと思いますが、細長く長方形にカットされたでっちよ…
咲き始めたギボウシの花が台風に倒れないか心配 大株のギボウシの花がやっと咲き出しましたが、ギボウシの花は花茎が真っ直ぐ斜め上にとても長くて、台風7号に直撃されたらきっと倒れてしまうでしょう 株自体は頑強なのできっと大丈夫でしょうから、花はや…
レウコフィルムの濃ピンク紫色の花が咲きました 昨日からポツポツと咲き出しました。↘️ 樹高約120cm、枝張りは約115cmあって、花のサイズは約2cmくらいです。 直径36cmの植木鉢に植えていて、枝先が伸びると切ってしまっているので、そんなに大きくないです…
レウコフィルムに蕾が付き始めました。 薄いピンク色がかった蕾がポツポツと付き出しました。開花すると濃い紫がかった鮮やかなピンク色に変わります。 レウコフィルムの葉っぱはシルバーリーフですが、元々の色より薄い気がします去年よりは葉っぱの数は増…
夏に強いトレニアムーンのホワイトムーンの苗を植えてみました。 夏すみれとも呼ばれていて、夏の暑さにも強いそうで、この真夏の最中に花苗を購入して来て花壇に植えてみました。白色の花びらに一筆したかの様なレモン色の斑点が鮮やかです☺️ ちょうど10%割…
ギボウシに蕾の茎が伸びてきました。 子株のギボウシは春に花が咲きましたが、この大株のギボウシは毎年真夏に咲いています。今年も例年通り蕾の茎がニョキニョキと伸びてきました。結構しっかりした茎で長さが80cmくらいあります。無事に咲き終わるまで台風…
既に旅立っていたらしいネジバナの種子 去年の8月にメルカリで購入してから約一年経ち、今月の初め頃には小さな可愛い桃色の花が咲いて、今度は種子が熟すのを待ってました… 待ってたつもりでしたが待ち過ぎでした‼️ネジバナって果実が黄ばんでくると間もな…